小林幹也がデザインを手がけるカリモクのHARUは、太陽の「陽(はる)」がネーミングの由来です。生命にとってかけがえのない存在である太陽。しかし、ふだんはその恩恵をことさら意識することはありません。家具もまた太陽のように、人の生活をさり気なく支えるものであってほしい。こうしたコンセプトのもとに、存在を主張しすぎることなく、どんな生活空間にも調和して、心地よい佇まいを醸し出す家具「HARU」が生まれました。 | |
---|---|
HARUへのおもい太陽のように、人の生活をさり気なく支える家具をつくりたいという思いから生まれたHARUは、どんなライフスタイルにも、どんな生活空間にもしっくりと馴染み、使う人を選びません。奇をてらわないデザインだから、人の暮らしにそっと寄り添い、歳月を重ねるうちに、かけがえのない存在になっていくのです。100年生きた木は、伐採され、家具に加工されても、呼吸をしながら100年生き続けるといわれています。年を経るごとに味わいを増していくのも、木が生きている証拠。いのちの温もりを宿しているから、木の家具にやすらぎや心地よさを感じるのかもしれません。時代を超えて長く愛用される家具を、大切な木のいのちとともに、次世代へつなげていきたい。そんな願いをHARUに託しています。 | |
小林幹也1981年東京都生まれ。2005年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。インテリアデザイン会社勤務後、MIKIYAKOBAYASHIDESIGN設立。家具、プロダクトからインテリアデザインまで幅広く活動。世界各国の様々な企業とプロジェクトを手掛ける。2011年4月にショップ「タイヨウのした」をオープン。2012年、株式会社小林幹也スタジオ設立。2010年ドイツのインターナショナル・フォーラム・デザイン・ハノーファーが毎年開催する世界的に最も権威のあるデザイン賞の一つ、IFPRODUCTDESIGNAWARD2010にて金賞受賞、reddotdesignaward2010受賞はじめ受賞歴多数。 | |
カリモクはF(業界最高水準)を採用シックハウス症候群などの原因といわれるホルムアルデヒド等の放出量を抑えるべく合板・パーティクルボード・MDF・接着材・塗料にF(JIS・JAS規格)を採用(一部商品を採用)。住宅品質確保促進法に定められた「等級3」をクリアしています。 | |
天然木について天然木は色調、風合い、表情の変化や違いがございますが、天然木の証としてご理解ください。 | |
その他のHARU関連商品はこちらから | |
スペック | |
サイズ | |
材料 | |
デザイン | |
ブランド | |
備考 |
残り 1 点 33783円
(338 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)