arshopic.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

藤城清治 しだれ桜DX リトグラフ 白ペンサイン 1995年

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。
藤城清治しだれ桜DX影絵界の第一人者"光と影の詩人"と謳われる藤城清治 
樹齢を重ねた立派なしだれ桜に天女のような少女が舞い降りて笛の音を奏でている姿が 舞い散る桜の花びらと共に不思議な魅力を放っています。闇夜の中で見事に散っていく桜の美しさが幻想的に描かれており、闇の中に浮かび上がる桜のピンク色がとても印象的です。
 作家名  藤城清治
 制作年  1995
 技法  リトグラフ
 絵サイズ  61.0X横61.0cm
 絵の状態  良  好
 額サイズ  縦82.0X横82.7cm
 額の状態  ほぼ良好
 限定  250部
 サイン  藤城清治白ペンサイン
 額の仕様  金装飾額縁
 マット  白紙マット
格安卸価格 税込118,
 定価  26
藤城清治年譜(1924- )1924 4月17日東京に生まれる1936 慶應普通部に入学   仙波均平に水彩画、油絵、エッチングを教わる1940 慶應大学経済学部予科(高校)に入りパレット   クラブに入部   ピカソ、マチスなどモダニズムにあこがれる1941 独立美術協会展、国画会展、春陽会展等に入選1942 猪熊弦一郎氏、脇田和氏に師事   新制派展に入選   銀座菊屋で第1回個展開催   勤労動員中に横浜ゴム会議室で第2回個展開催   フランス文学井汲清治教授から薫陶を受ける1943 5期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入   隊、翌年少尉になる   九十九里浜の沿岸防備につき、少年兵達と人   形劇を演じる1945 終戦により大学に戻り、パレットクラブ、児童   文化研究会で油絵と人形劇の制作活動に励む1946 慶応の講師で人形劇研究家の小沢愛圀氏によ   りアジアの影絵芝居と出合う   教会の日曜学校で学生たちと影絵劇を始める1947 慶應義塾大学経済学部卒業   セミプロ劇団「人形と影絵の劇場ジュヌ・パ   ントル」を結成   東京興行(現在のテアトル東京)に入社   宣伝部に勤務、テアトル銀座、銀座全線座の1948 花森安治氏に認められ、「暮しの手帖」に影   絵を連載   慶應三田演説館で連続的に影絵劇を上演1949 銀座資生堂で第3回個展(油絵)を開く1950 最初の影絵の絵本「ぶどう酒びんのふしぎな   旅」を暮しの手帖社から出版1951 テアトル東京をやめ、フリーとなる   影絵の絵本「浦島太郎」(文・中谷宇吉朗)を出   し、ベストセラーになる   銀座交詢社ホールで初めての影絵劇の大作「せ   むしの子馬」を上演、作曲を伊福部昭氏に依   頼、伊福部昭指揮の生オーケストラで上演す   ると大きな反響をよぶ1952 NHKTVの試験放送がはじまり、NHKの専属   となる   人形と影絵の劇場ジュヌ・パントルを木馬座   と改名する1953 朝日新聞に毎日曜、影絵を連載、約5年続ける1954 人形と影絵を中心とした児童文化誌「絵本木   馬」を創刊、14号まで続けた   影絵劇「泣いた赤鬼」が東京都児童演劇コンク   ール奨励賞を受賞-音楽は山下毅雄氏1955 三島楽寿園で人形劇と影絵劇を春と秋それぞ   れ3ヶ月以上上演、以後3年間続ける1956 影絵劇「銀河鉄道の夜」が国際演劇参加読売   児童演劇祭奨励賞、日本ユネスコ協会連盟賞   受賞   影絵の絵本トンチキ・プー(文・北畠八穂)を福   音館書店より出版1957 民放TBS放送で「影絵名作アルバム」を生放送1958 中央公論に「西遊記」(文・邱永漢)の影絵を5   年間連載   「影絵と詩のアルバム」等3冊出版   (さえら書房)   有楽町そごうで初の影絵展開催1960 初めての影絵画集「影絵」を東京創元社から   出版   影絵劇「海に落ちたピアノ」を大坂毎日ホー   ルで初演1961 等身大ぬいぐるみ人形劇を創設1965 ぬいぐるみ人形劇「ヘンゼルとグレーテル」に   当時学習院幼稚園児でいらした天皇陛下がご   観劇(三越劇場)1966 TV番組「木馬座アワー」を自主提供、スポン   サー、プロデューサー、演出、出演者を兼ね、   そのオリジナルキャラクター「ケロヨン」が   爆発的人気を呼ぶ1967 日本武道館で木馬座ケロヨンショーを以後4   年間のGW、クリスマス、正月に計11回の公演   を行う1970 大阪万博に「ケロヨンショー」で参加1971 テレビ東京で「ベーパック」を放映、人気を呼ぶ1972 木馬座解散、新館スタジオを売却   再びジュヌパントルとなり影絵を主体に活動1973 新宿伊勢丹で「大影絵展」をひらく1974 「暮しの手帖」にカラー影絵の連載をはじめる1976 ポプラ社から「鼓をうつ少年」(文・今西祐行)   を出版1977 「藤城清治影絵画集」を講談社から出版1978 影絵の絵本「天の笛」(文・斉藤隆介)を校成出   版より出版   影絵の絵本「旅のらくだ」を岩崎書店から出版   花森安治が死去1979 大阪ロイヤルホテルで暮しの手帖の作品によ   る影絵原画展を以後毎年開く1980 影絵画集「遠い日の風景から」「ヨーロッパの   森の中で」を講談社から出版   影絵劇「シャクンタラー姫」が厚生省児童福   祉文化奨励賞を受賞1981 影絵画集「イエス」を出版   (日本基督教団出版局)1982 国際交流基金の派遣により文化親善使節とし   てパキスタン、ヨルダン、エジプト、アラブ   首長国連邦等で影絵劇を上演   影絵劇「銀河鉄道の夜」が文化庁芸術祭の優   秀賞受賞、作曲は渡辺浦人氏   影絵の絵本「銀河鉄道の夜」を講談社から出版1983 絵本「銀河鉄道の夜」がチェコスロバキアの国   際絵本原画展BIBの金のリンゴ賞受賞1984 影絵の絵本「きん色の窓とピーター」、「ロン   ドン橋でひろった夢」、「お見舞いにきたぞう   さん」を暮しの手帖社から出版1986 エッセイ「影絵は一人ぼっち」を三水社から   出版   バンクーバーの86EXPOに出演   サンフランシスコで東郷健企画、藤城演出美   術で「無限」を上演1987 ニューヨークで影絵原画展を開催   ニューヨークで影絵劇「人魚姫」を上演   香港アートフェスティバルで影絵劇「鶴の恩   返し」を上演1989 紫綬褒章を受章   仙台鐘崎笹かま館に15mの影絵の大壁画を   制作1990 長崎博覧会に3ヶ月ライブで上演、作曲北村   得夫以後博覧会には北村得夫氏とコンビを組   むようになる1992 イタリア、ジェノバの国際船と海の博覧会の   公式ポスター制作   山梨県昇仙峡に、影絵美術館開設1993 93エキスポ大賞受賞1994 静岡県中川根の茶茖館に影絵壁画制作1995 勲四等旭日小綬章を受章1996 長野県白樺湖に影絵美術館開設   高さ9mの大壁画、、全長30mの周壁画   を制作1997 影絵の絵本「ウィー・アー・ザ・ワールド・歌が   世界を動かした」を作曲家北村得夫と共に星   の環会から出版   長野県上田市のJRの上田駅ロビーに影絵壁   画「流響」を制作   ‘97エキスポ地球振興賞受賞1998 北海道紋別郡生田原町の、木のおもちゃワー   ルド館内に影絵美術館開設   縦9mX横18mの、世界最大の影絵壁画「光彩陸   離」完成1999 名古屋市伊藤病院の老人保険施設「あんず」ロ   ビーに影絵壁画「生命賛歌」を制作   日本児童文芸家協会より児童文化特別功労賞   を受賞2001 愛子内親王殿下ご誕生記念作品「夢がとぶ」   を制作2003 美術出版社から影絵画集「藤城清治作品集愛   を謳う光と影」出版   佼成出版社から「光は歌い・影は踊る」-藤   城清治のアートー(エッセイ集)を出版2004 銀座いろはかるた」を製作   カルピス新本社ビルのロビーに壁画「愛の   泉」を製作   東京都写真美術館で80才傘寿を記念した   「藤城清治の世界展」を開催   2ヶ月で来場者6万人を超す2006 秋篠宮家悠仁親王殿下ご誕生記念作品「夢生   まれる」を制作   実際にドイツを旅し、ルードヴィッヒII世の   夢の結晶である、「ノイシュヴァンシュタイン   城」の影絵を制作2007 岩崎学園新築校舎正面(東戸塚)に陶板壁画   「四季のよろこび」と「日輪」を、室内に影絵原   画「ともしび」を制作2008『創作活動65周年記念作品集愛蔵本「希望」と   豪華本「愛」』を美術出版から出版2010 影絵絵本「ぶどう酒びんのふしぎな旅」(原著・   アンデルセン)を60年ぶりにカラーで再制作   し講談社より出版   絵本「マボロシの鳥」(原著・太田光)を講談   社より出版2011 「藤城清治88歳祈念写真集」(撮影・沢渡朔)   を新潟日報事業社より出版2012 影絵の絵本「セロ弾きのゴーシュ」(原著・宮沢   賢治)を講談社より出版2013 藤城清治美術館那須高原が栃木県那須町にオ   ープン   第36回巌谷小波文芸賞を受賞   藤城清治作品集「光の祈り」を白泉社より出版2014 影絵の絵本「風の又三郎」(原著・宮沢賢治)を   講談社より出版   第24回宮沢賢治賞受賞   明治神宮より依頼を受け影絵壁画「明治神宮   昭憲皇太后」を制作2015「藤城清治の旅する影絵日本」を講談社より   出版2016 絵本「ブーちゃん」を講談社より出版   「アッシジの聖フランシスコ」(絵、文・藤   城清治)を女子パウロ会より出版2017 「藤城清治影絵の絵本グリム」出版(講談社)2018 影絵絵本「藤城清治影絵の絵本アンデルセン」   を講談社から出版2019 宮崎空港にステンドグラス完成

残り 1 59400円

(594 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.23〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから